昭和30年代
-
- 庭で農作業をする会長実母(昭和30年代初頭)
-
- 荒野を開拓し、米を作りやっと収穫できるようになった。(昭和30年代初頭)
-
- 当時の米作りの風景(昭和30年代初頭)
-
- えんめい茶の主原料となるくまざさの新芽を刈る女性達。鎌だけで硬い茎を切るのは、大変な重労働だった。(昭和30年代)
-
- 笹刈りは重労働のため、何度も休憩をとった。後方は、会長が建てた自宅。(昭和30年代)
-
- 刈った笹をトラックにて集荷。(昭和30年代)
-
- 開拓の守り神“新明社”は弊社敷地内にあり、今も毎年11月に祀りを執り行う。(昭和30年代)
1957年(昭和32年)
●10月4日
ソ連、人工衛星打ち上げ成功
1958年(昭和33年)
●3月9日
世界発の海底国道「関門トンネル」開通
●12月23日
東京タワー完成
1959年(昭和34年)
●1月14日
南極昭和基地に置き去りにされたタロー、ジローが生存
●4月10日
皇太子ご成婚
1960年(昭和35年)
●8月25日
オリンピックローマ大会開幕。裸足のランナーアベベ登場
●9月10日
カラーテレビ放送開始
1961年(昭和36年)●4月12日
ソ連が人類初の有人宇宙旅行成功
1962年(昭和37年)
●6月17日
全米オープンゴルフでジャック・ニコラウス優勝
●8月5日
マリリン・モンローが謎の急死
●10月22日
キューバ危機
1963年(昭和38年)
●1月1日
手塚治虫の人気漫画「鉄腕アトム」がテレビに登場
●11月22日
ケネディー大統領、ダラスで暗殺
1964年(昭和39年)
●4月1日
日本人の海外旅行が自由化
●10月10日
第18回東京オリンピック開幕
1965年(昭和40年)
●2月21日
米国の黒人解放運動の指導者マルコムX暗殺
●7月1日
名神高速道路開通
1966年(昭和41年)
●6月29日
ビートルズ来日